甲陵中学から市立西宮高校に合格するために

1.兵庫県の公立高校入試問題の数学と理科は、超難問が含まれるという現実。兵庫県の公立高校入試では、例年、数学が難しく、今年も80点以上0.6%という結果。そして、昨年度に続き、理科も80点以上が0.9%(昨年は1.6%)でした。数学の制限時間は50分ですが、設問総数が30問以上と多く、その上、難問も含まれています。初めて見るような問題が多く、問題文が長いのが特徴となっています。自らグラフや図に直して考える問題も多数あります。思考力問題も出題されることが多く、正答率が3割以下の問題をいかにして取れるようにするかが市立西宮高校などの公立上位高校に合格するカギとなります。
理科も、物理分野は難易度が例年高く、問題を把握して回答を出すのに時間がかかるため、時間配分も重要です。図やグラフに関する問題も多く、計算問題もしっかり出題されています。選択問題も多いのですが、その選択問題の問題文が長いのも特徴です。このことは、理科・社会に限らず、国語や社会も同様で、文章の意味するところを確実につかむ力がないと正解にたどりつけません。この背景には、2020年の大学入試改革に向けて、すでに高校入試でその対策となる問題を作成し始めていることが挙げられます。思考力・判断力・表現力・主体性を見る大学入試改革に向けて、公立高校の入試問題は、問題文が長く、思考力を見る問題、誰にとっても初めて見る問題を数多く作成されているのです。

2.では、こうした長い文章を読み取る力が、果たして中学の時期だけで身につくのでしょうか。この力は一朝一夕につくものではありません。こうした力は、小学3年生から5年生の間が最も身につきやすいのです。それも、ある方法でなら、確実に力をつけてゆくことができます。

3.当塾では、小学5年生までに「長い文章問題を読み、それを図や表に現わし、その中に規則性やきまりを自分で見つけ、自力で解くこと」を集中して行っています。それが、当塾で行っている算数文章題の「どんぐり問題」です。週に2回、1時間程度、この文章題に取り組み、試行錯誤する力をつけると、半年もしないうちに、しっかりと自らの力で考える「自考力」「思考力」が身についてゆきます。そして、算数だけでなく、他の科目でも、じっくり考え根本から理解する能力がつき、国語や社会、英語や理科など、すべて自分で解くようになってゆきます。

4.長い文章を読んで、何を聞かれているのかをつかみ、わかっていることは何なのか、条件を整理し、自らの知識を総動員して正解を導いてゆくことは、算数や数学に限ったことではありません。どの科目にも必要なことではないでしょうか。それを小学生の時期から、長い文章題を読み解く訓練をしておくことで、「どんな長い文章も、条件を整理して絵や図や表にしてゆけば、答えを出すことができる」という自信を持たせることができます。
ですから、当塾でこの文章題の鍛錬をしていた子どもたちは、中学で難問にぶつかった時、簡単に先生に聞こうとしません。最低限の基本だけ教えてもらったら、自分の力で応用問題を解こうとしていきます。質問するときは、本当に考え抜いてわからない時だけになります。
こうした子どもたちの真価が発揮されるのは、中3や高3の受験時期となります。この子たちは入試問題と本気で向き合い、どんなに難しい問題も、自分で理解しようとしてゆきます。どうしても必要な時だけ、質問をしますが、質問の仕方が上手で、ピンポイントのところしか聞きません。それでいて、わかった時は、ものすごく納得が深いのです。そしてまた一段レベルアップしてゆきます。

5.ところが、「考えることがどういうことか」を知らずに受験期を迎えてしまったお子さんは、初めて見る問題に非常に弱く、長い文章題を見ると読まないで逃げてしまいます。読む前から「わからない」と決めつけ、考えようとしません。さらに、すぐに質問をし、結局すべての問題を人に聞かなければ、解けません。しかし、近年の入試問題は、同じパターンの問題はほとんどありません。ですから、志望校を下げざるを得なくなってしまいます。

6.甲陵中学では、こうした入試の難化傾向を踏まえて、中学1年生からテスト問題を難しくされています。そのような中で内申点を取り、さらに市立西宮高校などの上位高校に合格するためには、小学生の間にどのようなことを身につけておけばよいのでしょうか。
実は、小学生の間にまだまだできることがたくさんあります。算数文章題は、その一つにすぎません。甲陵中学には、他の中学にはない、さまざまな特徴があります。その特徴を親御さんが知っていただくだけで、お子さんを安心して中学に備えることができます。ぜひ、一度、無料体験授業にお越しください。目からうろこが落ち、お子さんの未来が変わる体験をしていただけるのではないかと思っています。

☆そうしたことを、お聞きになりたい方も、ぜひ、一度無料体験学習にお越しください。