子どもの可能性
これからの時代の課題は塾の「社会科」授業で!

今年改定された小学校の教科書をご存知でしょうか。国語、算数、理科、社会、英語に至るまで全てSDGs関連(国連の持続可能な開発目標のこと)の内容をもとに、教科をまたいで問題が作成されています。 これからの時代、世界に目を向 […]

続きを読む
子どもの可能性
ロジックツリーが生む脳内革命

「こどものやる気を引き出せない。同じミスばかりする。集中力が続かない。」 特に中学1年の夏休み前から中学3年の1学期頃までの間に、こうした悩みを持たれる保護者の皆様は多いのではないでしょうか。 そんな時期は、無理に「勉強 […]

続きを読む
子どもの可能性
―勉強量と成績の「累乗の効果」の法則―

あきらめないで、勉強をし続けましょう。必ず結果はついてきます。 ―勉強量と成績の「累乗の効果」の法則― 受験生および中1・中2の皆さんへ 中学3年生の皆さんであれば、「受験まであとわずかしかないのに、大丈夫だろうか」と不 […]

続きを読む
子どもの可能性
1学期を終えて

1学期を終えて  1学期が終了し、子どもたちが成績表を持ってきました。中1生にしてみれば、初めての通知簿を見ることになります。当塾の今年の中1の子どもたちの特徴は、多くの生徒が英数で「5」をとり、理科・社会・国語も「5」 […]

続きを読む
子どもの可能性
子どもたちは、もともと深く考える力がある

子どもたちは、もともと深く考える力がある  先日、保護者懇談会で、小学生のAさんのお母さんに、最近はいかがですか?と尋ねると「成績が劇的にあがりました!」とおっしゃってくださいました。  塾に入ってすぐの1学期と2学期で […]

続きを読む
子どもの可能性
毎日、子どもたちと出会う前に…

毎日、子どもたちと出会う前に…… 私は、子ども達と出会う前、保護者の方と出会う前、いつも心がけていることがあります。それは、その子が持っている本来の可能性を、私はまだまだ見えていないだろうなということです。見えていないと […]

続きを読む
子どもの可能性
伝記にハマル小学生クラス

伝記にハマル小学生クラス  当塾の小学生クラスでは、毎回5分から10分の読書の時間があります。この時、ほとんどの子ども達に好きな伝記を読んでもらっているのですが、本嫌いな子が、しばらくするとすごく好きになってきます。そし […]

続きを読む
子どもの可能性
テストの受けとめ方

B君が中1の時のことです。国語だけがどうしても点数が伸びないという悩みを抱えていました。B君に限らず、テストの点数が伸びずに悩む生徒は後を絶ちません。しかし、テストに対しての受けとめ方をもう一度見直してみたいと思いました […]

続きを読む
子どもの可能性
子どもの可能性は無限大!…1

子どもの可能性は無限大!…1 小学2年A君の場合  A君は、まだ小学2年生。外遊びが大好きで、元気なお子さんでした。けれども、勉強面においては机の前でじっと座ることがまだ、難しいというお子さんでした。  この学年では60 […]

続きを読む